Reading

地方在住の読書好きで主に通勤電車内で読書をしております読んだ本の内容を整理するためにブログを開設いたしました。 新書を中心に気になるテーマの書籍を読みながら読書Lifeを過ごせたらと思います。

講談社出版の「朝日新聞政治部」鮫島浩氏著を読了しました。

多様性と言われる時代になり様々な分野で選択肢や手段が増えてきました。

マスメディアでも情報収集の媒体が増えて既存のオールドメディア言われる新聞等が発行部数を減少させています。

情報収集や情報発信の手段が多様化していく中で既存の組織が従来通りの方法で、運営していても時代の波に取り残されてしまいます。

今回読了した、講談社出版の「朝日新聞政治部」では時代の波に取り残されて萎縮していく巨大組織の風土を感じる一冊で読み応えがあります。

著者の新聞記者人生を綴った伝記のような側面もあります。

この書籍の読みどころとなるポイントは2014年に掲載された、東京電力福島第一原発の吉田所長から政府が聞き取りをして事故調査をまとめた吉田調書を朝日新聞が報じてその報じ方が原子力発電所に勤務される作業員に対するリスペクトが欠如して誤解を招く表現ではないかとされた吉田調書問題の朝日新聞の社内情勢ではないかと思います。

この2014年は朝日新聞にとっては苦難の年になりました。

吉田調書問題と歴史問題である、慰安婦記事取り消しやこれに異議を唱えたジャーナリストの池上彰氏コラムの掲載拒否問題が重なり世間からの朝日新聞に対するバッシングがあり信頼が失われてしまいました。

著者は特別報道部という調査報道を担う部署でデスクとして勤務されていた関係で特別報道部が担当する吉田調書問題で責任を取り役職を解任されます。

この三大事件の対応の杜撰さを朝日新聞社を退職される直前からwebメディアを立ち上げて明かしていくスタンスには関心致しました。

現在はWEBメディアを中心にご活躍されているそうです。

時代が進むにつれて社会や環境が変化していくなかで従来のやり方に固執してしまうのは、よくありませんが歴史の長い大規模な組織ではこれまで培ったノウハウがあるのでなかなか発想の転換が難しいかと思いますが、著者が在籍されていた頃に朝日新聞のネットメディアで新しい取り組みを行ったようですが、その芽を摘み取ってしまうことをやってしまうのは勿体ない気がします。

朝日新聞のエリート意識の強さを肌で感じる一冊でした。

f:id:Leading:20240506131604j:image